人気記事ヘッドライン

「ワイヤレス充電」のメリット、ガチでないwwwwwwww

smartphone_juuden_wireless.png
1: 2022/05/23(月) 15:37:33.09 ID:aDbhA2350
ワイヤレス充電のメリットってなんや?
デメリットは
遅い
充電中使いにくい
熱くなる
ズレる


★)今週のオススメ記事(3月09日更新)

【愕然】9年付き合った女が親戚だった結果・・・・・・

クレカの使用履歴覗かれて彼女に浮気バレたんだけど

【悲報】 ツイッターで「日本語の欠陥」が発見されてガチで話題にwwwwww

【愕然】毎日コーヒー飲み始めた結果・・・・・・

【悲報】警察「子供かわええな^^」→結果wwwwwww

【悲報】 専業主婦が「やる事」一覧をご覧くださいwwwwwwwwwww

【画像あり】日本式の寿司、アメリカ人にバレるwwwwwwww

【画像】中国モーターショーのコンパニオン、糞レベルが高かった

【悲報】パパ活してる貧困女子大生の「リアル家計簿」がこちらwwwww

水を「一日2リットル」飲むだけでこんなにもメリットがあります・・・


2: 2022/05/23(月) 15:37:48.24 ID:aDbhA2350
いいとこってなんや
3: 2022/05/23(月) 15:38:15.70 ID:1+4kB/OtM
ないよな
充電器側はワイヤードなんやし
4: 2022/05/23(月) 15:38:34.30 ID:i9lSNH7bM
穴がいらない
5: 2022/05/23(月) 15:38:55.74 ID:aDbhA2350
iPhoneのマグネットなんてもはや場所違うだけで有線となんも変わらんやん
6: 2022/05/23(月) 15:39:10.08 ID:oYjdtqyc0
コードを付け替えたりしなくていい
14: 2022/05/23(月) 15:40:37.64 ID:aDbhA2350
>>6
言うほどコード抜き差し程度そんなストレスか?
24: 2022/05/23(月) 15:43:29.34 ID:oYjdtqyc0
>>14
今ってワイヤレス充電器一個に付き端末一個とかなんか?知らんけど複数置いて充電できるとコード類一掃できて嬉しいんやが
7: 2022/05/23(月) 15:39:23.89 ID:oYjdtqyc0
ちょっと興味あるんやが
8: 2022/05/23(月) 15:39:29.20 ID:5u6rFyBV0
ワイヤレス充電ってなんだよ
11: 2022/05/23(月) 15:39:54.40 ID:oYjdtqyc0
>>8
置くだけで充電できるやつや
9: 2022/05/23(月) 15:39:47.52 ID:H5aeleht0
完全ワイヤレスになれば防水性能上がりそう
10: 2022/05/23(月) 15:39:50.65 ID:nURMZwK8M
充電中使いにくいのは正直致命的
13: 2022/05/23(月) 15:40:27.20 ID:JIqDwfVv0
遅い→常時置いてるから関係ない
充電中使いにくい→普通に取って使えばいい
熱くなる→許容範囲内
ズレる→ズレない
16: 2022/05/23(月) 15:40:56.58 ID:A7RTBrmz0
端末側の端子壊す危険性がないくらいか
22: 2022/05/23(月) 15:43:00.24 ID:aDbhA2350
iPhoneみたいにマグネットなら一応有線イヤホンと共存できるくらいか

>>16
これはあるな確かに
19: 2022/05/23(月) 15:42:18.96 ID:tbQe4jFj0
端子の劣化とかがない
23: 2022/05/23(月) 15:43:26.62 ID:aNEGw6ap0
そらワイヤレスが利点や
25: 2022/05/23(月) 15:43:33.78 ID:ZDaJbG4Xr
ワイヤがレスなことや
31: 2022/05/23(月) 15:45:03.96 ID:E0VUiAqcd
動画見る時スタンド型便利やん
まあワイはPCでYouTube見るが
32: 2022/05/23(月) 15:45:25.07 ID:aDbhA2350
そもそもワイヤレス充電台からコードが出てる
その充電台とスマホがくっつくからほぼワイヤレスちゃうやろ
デスクの一角にワイヤレス充電スペースとかあれば便利そうやが
34: 2022/05/23(月) 15:46:43.50 ID:FVO8Zsnn0
置くだけで充電が済むとこやろ
38: 2022/05/23(月) 15:48:37.78 ID:vv90IxD+0
今のワイヤレス(笑)は過渡期やからスルー安定や
既に開発では実現してるけど、部屋の中にいたら自動でガチのワイヤレス充電できるのが実用化されるのを待つべし
40: 2022/05/23(月) 15:49:36.90 ID:oYjdtqyc0
>>38
部屋作るのにめっちゃ金かかりそう
39: 2022/05/23(月) 15:49:10.03 ID:zkxrbdDva
ワイはAmazonセールの時におもちゃ買うつもりで買ったけど愛用しとるで
帰宅して机の上にポンっと置くだけなのは便利やわ
45: 2022/05/23(月) 15:50:58.33 ID:b60uEmFCr
ワイヤレスは有線より効率悪くならざるを得ないやろ
あとバッテリーの劣化も早まった気がする
47: 2022/05/23(月) 15:52:09.28 ID:e1aQn7a90
いちいち端子繋がないで済むってのは便利やで
デスクでちょっと電話したらぽいと置いとくだけでええのは楽や
車もワイヤレスのついてるけど狭い社内に充電コード出てないのは良い
54: 2022/05/23(月) 15:55:50.58 ID:JIqDwfVv0
バッテリーの寿命が1%でも縮まると嫌なんだ!嫌だ嫌なんだあああああああ!!!


なお現実はまったく寿命は縮まらん模様w
56: 2022/05/23(月) 15:58:04.52 ID:aDbhA2350
>>54
iPhoneは有線のみとワイヤレス有りで長期使用比較するとバッテリー最大容量結構差が出るらしいで
55: 2022/05/23(月) 15:56:48.80 ID:uA/ulEm4a
12proを毎日Qi充電してたら容量82%まで落ちてたわ
熱持つしやっぱバッテリーには悪いんやな
58: 2022/05/23(月) 15:59:58.19 ID:uA/ulEm4a
でもサブの8はそこまで落ちてないんだよなぁ
なんなんやろ
15: 2022/05/23(月) 15:40:40.75 ID:IS5NtEKC0
なんとなくカッコいい


★)本日採れたてのオススメ記事はコチラ!(3月21日更新)

【愕然】筋トレのサプリ飲むのやめた結果wwwwwwwww

【画像あり】女の子「小5の11歳です」←マジかよ!!!!!

【朗報】 俺氏、放置してた「Tポイント」がとんでもない事になってたwwwwwww

【悲報】ウーバーイーツ配達員ワイ(19)、先月の月収が50万円を超えてしまうwww

【画像あり】こういう人生舐めてる系のJKに蹴り飛ばされたいwwwww

【画像】整形前(JK時代)と整形後(現在)だと「男は前者」を「女は後者」を可愛いと思うらしい

【速報】 ホームレスの「炊き出し」に並んだ結果 → 貰ったものがこちら…

【GIF】工 場 の 爆 発 事 故 、 ヤ バ す ぎ る

【画像】日本在住の中国人富裕層の暮らしぶり、いくらなんでも凄すぎるwww

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653287853/

12コメント

この記事へのコメント

ぶらぶら名無しさん 2023年05月13日 12:58
ワイヤレス対応するくらいなら容量アップか軽量化、熱対策してくれた方が嬉しいな。わしも要らないに一票タイプcさまさまやね
ほぃ 2023年05月13日 13:30
充電端子は、金メッキでも、使わないと汚れてくるし、
使いすぎると薄いメッキがはがれて錆びてくる

ワイヤレスなら、そいう劣化を気にしなくていいからな
2,3年で新機種にしてる人には、関係ないかも、、だけど
昔マグネット端子のケーブル使ったけどデメリットも多い
一番は他のケーブルを使う時に本体側のアダプタを外すのが大変
外出先で充電する時にアダプタを外そうとして苦労した
マグネット端子を使う人はケーブルも予備で持ち歩いたほうが良いけど
専用規格で互換性がないから結局2つ買う事になる
スワーヴシティ 2023年05月13日 14:10
車内はQiにして置くだけで充電してたが
バッテリーに悪いなら止めようかな
ぶらぶら名無しさん 2023年05月13日 14:33
ガラケーのときに無接点充電の使ってたけど便利だった
けど満充電に8時間もかかってたわ
車の運転中に使うとかキッチンで動画見ながら家事する時とか
※3
珍しい・・・
あれ便利そうで微妙なんよな・・・
最大の難点はケーブル高い割に壊れやすい事、標準化して100均で補充できるなら完全に切り替えられるのに
>言うほどコード抜き差し程度そんなストレスか?
こんなこと言ってたら世の中の自動化された機能ほぼアウトだろ
ぶらぶら名無しさん 2023年05月13日 15:37
スマホカバーやスマホリング付けてたら使えないってのが一番クソ
ぶらぶら名無しさん 2023年05月13日 16:39
端子の蓋パカパカ開け閉めしてると防水性能に影響しそうだからQi使ってる
スマホで家電製品を使うようなもの 手間だけかけて自分でやった方が圧倒的に早いデメリットだらけ
ぶらぶら名無しさん 2023年05月13日 21:57
普通に端子に刺すくらい何もストレスないやろ