人気記事ヘッドライン

Samsung「二つ折りスマホ売れへんな…せや!」 → 結果

smartphone_oritatami_tate.png
1: 2024/10/29(火) 14:54:26.90 ID:oMJ3t1WE0NIKU
サムスン、「三つ折りスマホ」を2025年に発売!? 巻き返しの戦略は…
https://getnavi.jp/digital/990999/

…🤔
おすすめピックアップ



4: 2024/10/29(火) 14:55:06.35 ID:uSc4ahPc0NIKU
押してダメならもっと押せの精神よ
9: 2024/10/29(火) 14:58:00.65 ID:L7jbwikp0NIKU
>>4
まぁ嫌いではない
5: 2024/10/29(火) 14:55:48.03 ID:Y9XHJx8w0NIKU
紙の本みたいに開くブックリーダー端末がほしい
6: 2024/10/29(火) 14:55:51.48 ID:wXQhnQjk0NIKU
三つ折り出さないならもうサムスンは折り畳みメーカーではないな
アップル同様に凡庸なメーカーや
7: 2024/10/29(火) 14:56:03.40 ID:uSc4ahPc0NIKU
ちな2つ折りと三つ折りじゃ実用性がまったく別物だからな
最初から三つ折りにしとけやレベル
10: 2024/10/29(火) 14:58:13.95 ID:c3aYW82y0NIKU
さすがにくさ
二つ折りでも面倒なのになんのメリットがあるんや
12: 2024/10/29(火) 15:01:10.01 ID:18JXW+lm0NIKU
髪を丸める感じで薄くすればペンみたいに持ち歩けるね
13: 2024/10/29(火) 15:01:37.74 ID:oMJ3t1WE0NIKU
イヤマジで三つ折りってどう三つ折りなんかわからん
16: 2024/10/29(火) 15:03:35.83 ID:mqPErIU80NIKU
>>13
びっくりドンキーのメニューみたいな感じやろ
19: 2024/10/29(火) 15:04:02.09 ID:oMJ3t1WE0NIKU
>>16
なるほど…🤔
なんの意味が
48: 2024/10/29(火) 15:23:55.19 ID:4HgW9kK60NIKU
>>16
あれタブレット化で無くなる
25: 2024/10/29(火) 15:06:38.76 ID:8TEyOLPK0NIKU
>>13
三→Z→ー
こんなんちゃうかったかな
26: 2024/10/29(火) 15:07:22.51 ID:oMJ3t1WE0NIKU
>>25
畳んだとき、めっちゃ厚みありそう
32: 2024/10/29(火) 15:08:47.03 ID:c3aYW82y0NIKU
>>25
その折り方やと画面剥き出しやん
普段は通常スマホでタブレットミニサイズに広げられるってことなんか重そう
18: 2024/10/29(火) 15:04:00.83 ID:Nym533Yl0NIKU
日本企業は巻物で対抗や!
21: 2024/10/29(火) 15:04:41.22 ID:oMJ3t1WE0NIKU
>>18
巻けるくらい薄いのが開発されたらそれはそれで用途ありそう
22: 2024/10/29(火) 15:05:14.57 ID:Vl1urOaG0NIKU
くるくる丸められるロール型スマホだせよ
28: 2024/10/29(火) 15:07:43.63 ID:Vdoa3ROw0NIKU
4つ折りだったら乗り換えるんやけどな
33: 2024/10/29(火) 15:09:07.84 ID:gxAmsBas0NIKU
三つ折りスマホもう中国が出してる
no title
35: 2024/10/29(火) 15:09:35.95 ID:oMJ3t1WE0NIKU
>>33
やっぱり画面外側になっちゃうんだな
29: 2024/10/29(火) 15:07:54.90 ID:EaJ5Ze5E0NIKU
ファーウェイのはこんなのらしい
no title
30: 2024/10/29(火) 15:08:23.15 ID:oMJ3t1WE0NIKU
>>29
思ったよりは薄かったけど用途がわかんないわ
34: 2024/10/29(火) 15:09:32.81 ID:cgwUfSfw0NIKU
>>29
じゃあサムスンのもこんなのやろなあ
36: 2024/10/29(火) 15:09:45.70 ID:c3aYW82y0NIKU
>>29
タブ嫌な人向けなんやろか
40: 2024/10/29(火) 15:11:49.39 ID:8jKbeZhGMNIKU
まだデカい
縦と横にたためるように頼む
おすすめピックアップ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1730181266/

7コメント

この記事へのコメント

ぶらぶら名無しさん 2024年12月12日 08:50
正直、持ち歩くものでヒンジ付きは選びたくねえな
完全に独立したものならまだしも
大画面は便利だけどお値段に対して
スマホをwifiにしてテザリングでタブレット持ち歩くのとどっちがコスパいいかを考えると
ぶらぶら名無しさん 2024年12月12日 09:07
調べたら結構世界じゃ売れとるやん
金無い奴多い日本じゃ型落ちiPhoneしか売れんから高いフォルダブルは絶対売れない
これって多機能化していってダメになっていくパターンじゃないのん?
>調べたら結構世界じゃ売れとるやん

なお、韓国人ですら買わなくなってきてる模様
最新機種の売れ行きが去年に比べて10%以上も減
売れてねぇよアホンダラ
手を振ったらカチッと開いたガラケーの凄さよな
いい加減、小型化回帰してくんないかね。
でかけりゃ便利だろ、という頭のおかしい風潮のせいで困ってる。
「携帯電話」なのにどんどんデカくしてる本末転倒な事実に気付いてほしい。