人気記事ヘッドライン

【悲報】 「マグネシウム不足」、ガチで危険だと発覚wwwwwww

binbou_man.png
1: 2025/01/09(木) 08:27:22.005 ID:0ouz0eW3d
マグネシウム不足だと突然死のリスク跳ね上がるらしい

AI による概要

マグネシウム不足は心臓障害や突然死と関係があり、特に心疾患を持つ患者ではリスクが高まります。
マグネシウム不足による影響には、次のようなものがあります。
血管の狭窄を誘因し、虚血性心臓病を引き起こす
血中マグネシウム値が低いと、致死的な不整脈であるトルサード・ポワン(TdP)の出現リスクが高まる
筋肉の痙攣(テタニー)を起こしやすくなる
おすすめピックアップ



2: 2025/01/09(木) 08:28:21.437 ID:S0Racpc7M
マグネシウムの粉と
鉄分のために鉄粉飲むか
5: 2025/01/09(木) 08:30:13.807 ID:0ouz0eW3d
>>2いや最終的にそういうの良くないかもってスレなんだけどね

過剰なミネラルを排出するときマグネシウムが消費しちまうと。いまさらな話ではあるんだけどさ
59: 2025/01/09(木) 10:29:18.510 ID:Te4Xb6wLa
>>2
鉄骨に塩振って食ってるがうまいぞ
3: 2025/01/09(木) 08:28:41.773 ID:NGW++kQT0
マグネシウムだけに
4: 2025/01/09(木) 08:28:42.967 ID:0ouz0eW3d
他のミネラル摂ってるから十分、って思ってると健康状態最悪だったりする
6: 2025/01/09(木) 08:32:59.745 ID:hfPTva2k0
蕎麦好きなんで問題ないわ
8: 2025/01/09(木) 08:33:38.062 ID:0ouz0eW3d
>>6いいね
7: 2025/01/09(木) 08:33:13.946 ID:0ouz0eW3d
マグネシウム 効果

でググるよろし
9: 2025/01/09(木) 08:36:43.110 ID:0ouz0eW3d
牛乳がカルシウムとマグネシウムのバランス悪いわけさ。さんざん言われてるから知ってるだろうが

牛乳飲むなら意図的に他の食材でマグネシウム取るか、牛乳は1日200CC以上飲まないか。そのほう良さげ
10: 2025/01/09(木) 08:38:05.307 ID:0ouz0eW3d
今ググったら蕎麦てマグネシウム補給に優秀なんな
11: 2025/01/09(木) 08:42:17.477 ID:0ouz0eW3d
具体的に突然死誘発しそうなダメなメニューは

白米や菓子パン 牛乳 肉魚系のオカズ 

野菜ほとんど食わない。みたいな若い頃にありがちメニュー。例えば牛丼だけの昼食とかね  

マグネシウム不足が晩飯まで続く
14: 2025/01/09(木) 08:46:15.705 ID:ejKalmDT0
便秘だからマグネシウム毎日飲んでるんだがあのマグネシウムと同じヤツなのか
飲むようになってからウンコが出過ぎるぐらい出るから不安になってたんだが
17: 2025/01/09(木) 08:47:38.780 ID:0ouz0eW3d
>>14サプリメント?
21: 2025/01/09(木) 08:50:24.921 ID:ejKalmDT0
>>17
酸化マグネシウム
前までサプリで買ってたが医者からもらうほうが安いから今は病院で買ってる
25: 2025/01/09(木) 08:53:40.093 ID:NtEAnH3M0
>>14
マグネシウム摂り過ぎは下痢になる
16: 2025/01/09(木) 08:47:09.207 ID:0ouz0eW3d
突然死や倒れるまではいなくても、若いのにすぐ歩けないほど体調悪くなって仕事休みがち、なんて人はマグネシウム不足を疑うのもありかもしれない
18: 2025/01/09(木) 08:48:32.776 ID:0ouz0eW3d
血管が狭くなったらそりゃ立ち眩みとかするわな
19: 2025/01/09(木) 08:49:30.256 ID:65+zo9J50
現代の脚気か
23: 2025/01/09(木) 08:51:27.187 ID:0ouz0eW3d
>>19そうかもな
現代の栄養素〇〇が足りない病気。飽食のせいでそんなわけないとカルシウム不足とかだけ問題視されてる気がする
20: 2025/01/09(木) 08:50:05.034 ID:0ouz0eW3d
恥ずかしながら俺も若い頃1回倒れたことがあってな

そのときもしかしたらマグネシウム不足だったのかもしれない
22: 2025/01/09(木) 08:50:51.703 ID:jULMygIkd
豆乳のめ
38: 2025/01/09(木) 09:06:53.889 ID:0ouz0eW3d
>>22>>24なるほど  

参考にするわ
24: 2025/01/09(木) 08:52:01.541 ID:65+zo9J50
バナナとか蕎麦食え
納豆とか豆腐でも良い
28: 2025/01/09(木) 08:56:23.441 ID:BEVMsJqR0
1食フルグラ食えば補える
39: 2025/01/09(木) 09:09:23.815 ID:0ouz0eW3d
>>28フルグラは悪い評価も聞くなあ

糖分多すぎ、加熱した油多すぎで
ぶっちゃけアレ内容的にはドライフルーツ&ナッツ入り揚げ菓子だしな
31: 2025/01/09(木) 08:57:03.926 ID:GQ4h3DNY0
なにくえばいいんだ
37: 2025/01/09(木) 09:05:44.114 ID:0ouz0eW3d
>>31
上の奴が言ってる蕎麦か
あとは豆製品だね
41: 2025/01/09(木) 09:10:34.032 ID:eLhdHLv70
わかめでとれるじゃん
乾燥わかめにインスタント味噌汁でお湯で増やせばじゅーぶんだろ
44: 2025/01/09(木) 09:12:46.572 ID:0ouz0eW3d
>>41
ワカメ嫌いじゃないが飽きるんだよなあ
42: 2025/01/09(木) 09:10:42.720 ID:SQNjkv8p0
玄米とワカメ
43: 2025/01/09(木) 09:12:23.428 ID:y+gMlMLh0
バナナも食うし納豆も週5で食べてエビオス錠も飲んてるわ
45: 2025/01/09(木) 09:14:32.247 ID:0ouz0eW3d
>>43やっぱそうそう不足しないのかね?  

ジャンクフード食って栄養補助に牛乳、なんて層だけ危ないのかも
51: 2025/01/09(木) 09:24:50.719 ID:lFiMS8F90
偏食するから足りなくなるんだぞ適当に食え
おすすめピックアップ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/173644602/

1コメント

この記事へのコメント

ぶらぶら名無しさん 2025年01月10日 17:22
医師や栄養士でもないパソコンの大先生の貴重な意見あざす