人気記事ヘッドライン

【画像】 教員「生徒にタブレットを配ったのは逆効果だった…」

kaden_tablet (1).png
1: 2025/01/15(水) 19:56:40.99 ID:5Cbamc8P0
no title
おすすめピックアップ



2: 2025/01/15(水) 19:56:55.02 ID:5Cbamc8P0
タブレットより紙が優位であることは科学的に証明されている

no title
3: 2025/01/15(水) 20:02:18.71 ID:JnLwGnIQ0
国が配るタブレットってめっちゃカクカクしそうだな
スマホとのギャップで触らなくなりそう
4: 2025/01/15(水) 20:02:25.33 ID:tqertJgt0
良いじゃん
選民思想よ

バカは淘汰されれば良い
5: 2025/01/15(水) 20:03:09.53 ID:RjMXLWhL0
いやノートと鉛筆は使うで
タブレットはコンテンツ表示用や
6: 2025/01/15(水) 20:04:20.77 ID:A33pD31x0
タブレットで頭良くなるならねらー全員東大入れるやろ
7: 2025/01/15(水) 20:04:20.96 ID:OhruXUmj0
市のホームページから検索かけて違法アップ漫画読んでるからな
ソースはワイの姪
8: 2025/01/15(水) 20:05:55.17 ID:xlIDj5nJ0
そら教える方が有効に使えないんだからそうよ
9: 2025/01/15(水) 20:12:49.35 ID:zBfyiJAO0
タブレット与えたのは学力のためじゃなくて教員不足の解消目的やろ
10: 2025/01/15(水) 20:13:14.75 ID:dCM5Imxr0
教科書の隅に禿頭を書いてるくらいが一番良い
11: 2025/01/15(水) 20:14:19.93 ID:7xwzSOKK0
タブレットなんか貰ったらそれ使って遊ぶだけに決まったるやん
配ってから気づくとかアホなんか
12: 2025/01/15(水) 20:15:59.88 ID:T0H5SJ500
教科書参考書読めってのがタブレット使えに代わっただけやし
13: 2025/01/15(水) 20:16:08.49 ID:3Qx15sBY0
AIがあるのに未だに人間が勉強する意義ってなんなんやろな
15: 2025/01/15(水) 20:19:34.42 ID:yrjvlr9nr
タブレットで検索するより辞書開いて単語探してる方が脳が活性化するからね
16: 2025/01/15(水) 20:22:05.56 ID:s3XVt+fP0
そら書かないと覚えねーよ
おすすめピックアップ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736938600/

8コメント

この記事へのコメント

本スレ5
> いやノートと鉛筆は使うでタブレットはコンテンツ表示用や
情弱乙w

2025年1月19日の記事や
「文部科学省が、紙の教科書の「代替教材」としているデジタル教科書を正式な教科書に位置づけたうえで、紙とデジタルのどちらを使うかは各教育委員会が決める「選択制」の導入を検討していることが18日、わかった」

これからは「従来の教科書」 or 「デジタル教科書」の二択になる
もっと二極化が進むやろうな
愚民化政策とタブレット利権キックバックチューチューできて一石二鳥やな
2021年のベストセラー
「スマホ脳」
“スティーブ・ジョブズはわが子になぜiPadを触らせなかったのか?”
ただ教科書の内容を学ぶ、受動的な学習なら紙のほうが良いと思う
でも調べて発表してとかタブレットで撮影して編集してアップロードしてみんなのを並べて見て
とかやっているのを見ると、学習方法としては優れていると思うよ
要は、教師側がタブレットならではの教え方ができるかどうか
昔からのやり方をそのままタブレットでやろうとしても効果が無い
そんなの「人によって違う」だぞ
自慢じゃないけどワイの息子は大学合格後も難関大学入試問題の過去問を解説する動画のマニアと化してるよ。東大や京大の赤本も買って解いてるし、先日は用兵学に食い入っていたわ
ぶらぶら名無しさん 2025年01月19日 12:18
※5
コンテンツの意味をご存知ない?
アホは君の方やで
スマホに毛の生えた程度のタブレットよりパソコンを配布すべき
キーボードを使うタッチタイピングに慣れさせるだけでも意味がある
フリック入力に長けても会社では役立たない
また、理系ならR/RStudioあるいはPythonの入門ぐらいはやっておくべき
ぶらぶら名無しさん 2025年01月19日 15:50
教科書はデジタルでエエ。のーとは筆記や。これはゆずれん。