人気記事ヘッドライン

【画像】 2025の日本企業の賃上げ、平均6%へwwwwwwwwww

mark_yen_okaikei.png
1: 2025/01/22(水) 19:23:05.27 ID:keiQMK6w0
改善交渉して上がる分って毎年600円とかだけど今年のチンアゲは本物らしいな
no title

no title

no title

no title

no title

no title
おすすめピックアップ



2: 2025/01/22(水) 19:23:35.10 ID:y6+c83Ea0
弊社は0.17%や
3: 2025/01/22(水) 19:24:41.95 ID:2jP5rh6f0
弊社は平社員だけ基本給が上がったがそれ以上は一切上がる気配がない
4: 2025/01/22(水) 19:26:31.67 ID:JQcgH5r6F
今年はガチで上がる
てか1月と4月と謎の二度の昇給
6: 2025/01/22(水) 19:27:19.03 ID:Yzbk+lDh0
なお弊社
8: 2025/01/22(水) 19:28:32.00 ID:OKCgS5Jc0
6%って?
100円が106円になるって意味?
14: 2025/01/22(水) 19:32:04.13 ID:keiQMK6w0
>>8
月給30万が31.8万になる
定期昇給とは別
19: 2025/01/22(水) 19:33:23.72 ID:JQcgH5r6F
>>14
30が34になって春に36になる
好景気な雰囲気は無いけど何が起こっとるんや?
77: 2025/01/22(水) 20:08:15.00 ID:Pjw2QuHkr
>>14
ベースアップとかいいながら定期昇給合わせた率で我が社は大幅に給与アップ!とか去年言ってて草
9: 2025/01/22(水) 19:30:08.39 ID:ilUn7eIM0
これベースアップとは別?
年収300万が320万に賞金しても6%やん
普通に働いてたら毎年そのくらい上がるんちゃう?
27: 2025/01/22(水) 19:37:40.64 ID:H9u4N7sf0
>>9
会社が定めてる定期昇給とは別にプラスαする分
33: 2025/01/22(水) 19:41:16.64 ID:GwkB5ahC0
>>9
賃上げ知らんとか学生さんかな
11: 2025/01/22(水) 19:31:33.38 ID:sYp2Ho9W0
物価が3%ずつ上がっても余裕やん
12: 2025/01/22(水) 19:31:40.55 ID:JksA+3px0
ワイんとこ基本給全然上がらんけどボーナスだけバンバン上がるわ
15: 2025/01/22(水) 19:32:07.81 ID:AFl7A8UG0
フジテレビはどれだけ賃上げすんのかな
17: 2025/01/22(水) 19:33:14.40 ID:/YlCbcaL0
no title

大企業はずっと上がっとるやろ
18: 2025/01/22(水) 19:33:20.15 ID:JksA+3px0
ワイんとこ基本給全然上がらんけどボーナスだけバンバン上がるわ
3年くらいで200万くらいあがったけど全部ボーナス
21: 2025/01/22(水) 19:34:54.82 ID:YROCKOZa0
日本の出す平均って糞程も当てにならんから中央値出して
24: 2025/01/22(水) 19:36:05.01 ID:ilUn7eIM0
>>21
男にとっては中央値のがあてにならんやろ
22: 2025/01/22(水) 19:35:43.92 ID:ibR73lPG0
値上げより給料の方が上がってんのか
好景気に入ったな
25: 2025/01/22(水) 19:36:45.00 ID:7InbDDDo0
3年前より物価が1.7倍になってるから
年収が170%に上がってないと買える物が減る
減給されてるのと同じ
28: 2025/01/22(水) 19:37:50.74 ID:FV4M44FhM
大事なのは中小やろ
34: 2025/01/22(水) 19:41:52.62 ID:JQcgH5r6F
>>28
ワイ中小零細非上場企業やで
一部上場の大手とかもっと上がってるんやろう
32: 2025/01/22(水) 19:40:41.78 ID:zVPPkGBT0
NIKEのスニーカーがすげー高くなってる
定価17000円だったのが29000円
6%給料増えてもこの値上げには到底及ばない
37: 2025/01/22(水) 19:43:20.96 ID:rBUV+Jd10
470万→510万になったよ
ありがとう自民党
39: 2025/01/22(水) 19:44:16.18 ID:NGBMALZd0
弊社「基本給上げるけど、その分賞与減らします!」

これでベースアップと言い張るのほんま
42: 2025/01/22(水) 19:45:40.19 ID:5WR6qcHN0
物価が上がってる時点で6%上がっても給料減ってるのも同じじゃね?

2020年の物価まで戻して給料が上がってやっと増えた感覚がある
55: 2025/01/22(水) 19:52:48.70 ID:+BTztWUT0
>>42
大企業が実質増
中堅が増減なし
中小以下は実質減てところかな
56: 2025/01/22(水) 19:53:35.28 ID:kW8PMnoZ0
最大手だけやろどうせ
おすすめピックアップ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1737541385/

8コメント

この記事へのコメント

物価がそろそろ二倍になる中、
その差額分の94%はどうしてくれんですかね。
ぶらぶら名無しさん 2025年01月23日 14:13
弊社みたいな賃上げ0%。実質賃金減少が大手の賃上げを支えてるやで。
ぶらぶら名無しさん 2025年01月23日 15:35
逆に言えば6%以上上がらないのは転職するべき弱小企業やろ
給料(総支給額)6%アップ!
手取り6%ダウン!

据え置き!!!
実質賃金が下がり続けてるデータを見た上で上がっていると言っちゃう国が調べました
米も2月から10kg8500円が標準になるようだし、他の農産物もすべてコロナ前の倍の価格になった。たかが6%上がっても物価上昇率には程遠い。
ぶらぶら名無しさん 2025年01月23日 21:07
定昇にベアで6パーとか、20代の奴らが50くらいになったら今の50代と比較にならん給料やな
ぶらぶら名無しさん 2025年01月24日 13:44
クソ政府が利上げの為に国民騙したくて意図的に数字作ってるんだろ