【悲報】大卒と高卒の賃金差、大多数の人には関係なかったwwwwwwww

1: 25/02/03(月) 22:47:17 ID:zD5N
上位大企業に入れる大卒は僅か15%しかいない模様
その他85%は下位大企業及び中小零細企業に就職する模様
その他85%は下位大企業及び中小零細企業に就職する模様
おすすめピックアップ
2: 25/02/03(月) 22:49:35 ID:XonL
でも大卒じゃないとその15%に入るチャンスさえないんやろ?
5: 25/02/03(月) 22:50:28 ID:zD5N
>>2
無謀をチャンスとは言わんのよ
高校で自分はどの程度なのか普通は把握出来る
無謀をチャンスとは言わんのよ
高校で自分はどの程度なのか普通は把握出来る
3: 25/02/03(月) 22:49:53 ID:zD5N
ちなみに大卒の平均初任給は23万円、高卒初任給は19万円
高卒は大学4年間分を働き続けてるわけだから平均昇給率4%を加味すると4年後の賃金は22万円
そこに昇進を含むと賃金差は逆転する模様
あーらら、大卒(笑)
高卒は大学4年間分を働き続けてるわけだから平均昇給率4%を加味すると4年後の賃金は22万円
そこに昇進を含むと賃金差は逆転する模様
あーらら、大卒(笑)
76: 25/02/03(月) 23:32:33 ID:3rq7
>>3
大学の学費もバカにならんしな
大学の学費もバカにならんしな
7: 25/02/03(月) 22:51:20 ID:JkTP
少なくともfランにその15%の希望は無いわな
10: 25/02/03(月) 22:52:26 ID:pEzB
大卒の方が昇進しやすいってこともないんか?
15: 25/02/03(月) 22:53:45 ID:zD5N
>>10
派閥や学閥で昇進なんてのは変わるだろうけどそれは上位大企業の話だな
下位でそんな事してるようなら会社傾く
派閥や学閥で昇進なんてのは変わるだろうけどそれは上位大企業の話だな
下位でそんな事してるようなら会社傾く
20: 25/02/03(月) 22:55:42 ID:pEzB
>>15
まじか
正直偏見かもしれんが高卒ばっかの職場行った方がみんなからもてはやされ昇進すると思ってたわ
現実は残酷なり
まじか
正直偏見かもしれんが高卒ばっかの職場行った方がみんなからもてはやされ昇進すると思ってたわ
現実は残酷なり
22: 25/02/03(月) 22:56:19 ID:VIyx
>>20
高卒上司から大卒様ってイビられるぞ
高卒上司から大卒様ってイビられるぞ
24: 25/02/03(月) 22:57:28 ID:pEzB
>>22
確かに4年間先に働いてるから上司になるわな
確かに4年間先に働いてるから上司になるわな
23: 25/02/03(月) 22:57:24 ID:zD5N
>>20
まともな会社なら昇進させるには能力で見るからな
大卒=凄い=なんでも出来る=昇進なんてやってたらとんでもないことになる
まともな会社なら昇進させるには能力で見るからな
大卒=凄い=なんでも出来る=昇進なんてやってたらとんでもないことになる
26: 25/02/03(月) 22:58:39 ID:pEzB
>>23
結局は能率よく仕事できるかどうかか
確かに勉強できても仕事はできないって人いそうだもんな
結局は能率よく仕事できるかどうかか
確かに勉強できても仕事はできないって人いそうだもんな
11: 25/02/03(月) 22:52:27 ID:zD5N
賃金差は逆転する上に4年分のボーナスは計算されて無いからさらに生涯賃金は差が開くって事になる
いくら大卒でも入社してそうそう昇進はしないから昇進するまで差は開く一方だしなw
いくら大卒でも入社してそうそう昇進はしないから昇進するまで差は開く一方だしなw
14: 25/02/03(月) 22:53:25 ID:ED3B
つらい労働から4年間逃げられるだけでも幸いなんだ?
17: 25/02/03(月) 22:54:14 ID:zD5N
>>14
大学に行くのは逃げるためってんならそれが正解だw
大学に行くのは逃げるためってんならそれが正解だw
16: 25/02/03(月) 22:54:10 ID:JkTP
学費マイナス分考えると生涯年収差さらに縮まりそう
18: 25/02/03(月) 22:55:34 ID:zD5N
>>16
下位グループで大学の学費生活費は考慮してないからな
それを計算に入れると尚更大卒を目指す必要が無くなってしまうなw
下位グループで大学の学費生活費は考慮してないからな
それを計算に入れると尚更大卒を目指す必要が無くなってしまうなw
19: 25/02/03(月) 22:55:36 ID:IROV
なお高卒大卒で生涯賃金に3000万以上差がある模様
21: 25/02/03(月) 22:56:03 ID:zD5N
>>19
そうやって鵜呑みにするから騙されるんだぞw
そうやって鵜呑みにするから騙されるんだぞw
25: 25/02/03(月) 22:58:01 ID:ELyn
>>19
ワイのマッマは大卒は奨学金で損させられんのに大卒のが得なことなんかあるんかって言うとったで
ワイのマッマは大卒は奨学金で損させられんのに大卒のが得なことなんかあるんかって言うとったで
27: 25/02/03(月) 22:59:11 ID:ELyn
大学なんか金儲けのためだけに存在しとるようなもんやとはマッマが常々言うとる
28: 25/02/03(月) 23:00:23 ID:zD5N
>>27
それはちょっと範囲が大きすぎるがFランは漏れなくそうだろうな
存在意義が分からん
それはちょっと範囲が大きすぎるがFランは漏れなくそうだろうな
存在意義が分からん
29: 25/02/03(月) 23:01:13 ID:pEzB
そういやワイの叔母はもろ氷河期だったから甥っ子のワイに大学は絶対行けって言ってたわ
求人見ても要大卒ばっかだったらしいしそういう不況の時には大卒カード役立ちそう
求人見ても要大卒ばっかだったらしいしそういう不況の時には大卒カード役立ちそう
31: 25/02/03(月) 23:02:31 ID:ELyn
>>29
でもパッパは今49歳で氷河期世代なんやが大学行ったけどつまらんからって1年で中退したらしいけどな
でもパッパは今49歳で氷河期世代なんやが大学行ったけどつまらんからって1年で中退したらしいけどな
33: 25/02/03(月) 23:02:58 ID:pEzB
>>31
で職には無事つけたんか
で職には無事つけたんか
35: 25/02/03(月) 23:04:25 ID:ELyn
>>33
最初はモスバーガーでバイトで店長しとってブラックすぎたからやめてその後J:COMに就職したで
最初はモスバーガーでバイトで店長しとってブラックすぎたからやめてその後J:COMに就職したで
40: 25/02/03(月) 23:04:58 ID:pEzB
>>35
へえ
高卒でも取ってくれたとこあったんやね
へえ
高卒でも取ってくれたとこあったんやね
34: 25/02/03(月) 23:03:17 ID:zD5N
>>29
就職がゴールなら大卒カードは役立つだろうな
高卒に顎で使われる覚悟が必要になるがw
就職がゴールなら大卒カードは役立つだろうな
高卒に顎で使われる覚悟が必要になるがw
6: 25/02/03(月) 22:51:10 ID:oIVB
まあ正解は公務員ってことよ
| 14コメント
投稿日:
この記事へのコメント
マーチや関関同立くらい行ってないときつい
コスパ的には高卒就職が良いから、みんなも大学行かないほうが良いよ。
高卒の友達と、大卒の友達じゃ、
もらってる金額全然違う感じするな。
高卒でも稼ぐ奴は稼ぐけど、
ダメなやつ比べると大卒の方がいいと思うわ。
高卒とFランの人間ほど高卒勧めてくるけど、
経験含めて大学入った方がいいと思う。
子供にもそうさせるし。
というか高卒が不利すぎるだけだけど
35歳になってようやった上位15%の賃金側にいけたけど、大卒だったら足切りが無いからもっと早く転職できてたと思う。
ワイはIT職だけど、技術職か営業職しか無理やしな。
高卒だけど職歴の会社は強いから転職めっちゃ強かったわ
大卒なら尚更だと思う
高卒でもいいと思うがちゃんとした会社にいけよまじで
電力会社とかニッサンとか。実力主義の企業は違うかもしれん
恥ずかしいから死ねば?www