人気記事ヘッドライン

【悲報】自動運転 実現予定の国、ついにゼロへwwwwww

pose_azen_man.png
1: 2025/02/15(土) 15:44:05.54 ID:/fBm4JUQ0
おすすめピックアップ



4: 2025/02/15(土) 15:45:37.08 ID:PY2OQPTH0
まじで無理
それ用のインフラに全部しなきゃ
3: 2025/02/15(土) 15:44:58.59 ID:/fBm4JUQ0
あのときは希望あったやんけ
2: 2025/02/15(土) 15:44:23.09 ID:/fBm4JUQ0
終わりやろこれ
6: 2025/02/15(土) 15:46:12.99 ID:JUEt9KVk0
アメリカは無理なん?
24: 2025/02/15(土) 15:58:02.06 ID:xFBs4leY0
>>6
運転するの大好きな国だから無理
140: 2025/02/15(土) 16:38:41.07 ID:0ejZEQoY0
>>6
事故ったらメーカーのせいにされるし訴訟の国やからな
8: 2025/02/15(土) 15:48:21.13 ID:aC5SEs+k0
高速道路限定とかなら
出来るでしょ
16: 2025/02/15(土) 15:52:13.38 ID:VOhEE/nR0
>>8
自動運転レベル3なら高速行ける
なお値段
9: 2025/02/15(土) 15:48:43.81 ID:PY2OQPTH0
まじで無理すぎる
10: 2025/02/15(土) 15:49:21.09 ID:2CJSwrrV0
正直怖いよね
11: 2025/02/15(土) 15:49:43.11 ID:lUqYdzgZ0
取り敢えず5年以内は無理やな
13: 2025/02/15(土) 15:51:12.85 ID:48OqEECE0
ガソリン車なくします←これ間に合う?あと10年しかないよ?w
29: 2025/02/15(土) 16:01:09.61 ID:RcxFw+Lu0
>>13
どこの国もEV促進やめだしたから無理や
44: 2025/02/15(土) 16:06:46.01 ID:U0KGpwcQ0
>>29
急な促進をやめただけで促進は進めてる
14: 2025/02/15(土) 15:51:44.58 ID:Uu6zvCqY0
自動運転は 巨大な工場の中か月面を走るための技術だよ
15: 2025/02/15(土) 15:52:09.53 ID:hT2YGb2Zd
まあでも時間の問題やろ
18: 2025/02/15(土) 15:54:34.66 ID:FcKQ+N4R0
アメリカ中国の一部で自動運転タクシー開始してるし
国内でも自動運転レベル4のバス運行が開始したし
21: 2025/02/15(土) 15:56:14.02 ID:v21Kcs340
今頃できてたはずやろ...
22: 2025/02/15(土) 15:56:50.21 ID:phhlq2is0
事故った時の責任問題やろ
逃げてばっかりの奴らで固まって消滅した
23: 2025/02/15(土) 15:57:54.21 ID:NsjG9hv30
そら事故った時自分のせいにされる自動運転の車に乗りたい人間はいないし
じゃあメーカーのせいってなったらそんなの作るメーカーがあるわけ無い
26: 2025/02/15(土) 15:59:37.76 ID:p/vovwql0
トラブルだらけでやばそう
28: 2025/02/15(土) 16:01:01.54 ID:DG55WmNA0
損害保険屋ワイ、ニンマリ
30: 2025/02/15(土) 16:01:25.71 ID:puGF+Arw0
高速のトラックとか余裕やろ
32: 2025/02/15(土) 16:01:54.90 ID:Ko8c0k1X0
フレーム問題が解決できないんだよな
33: 2025/02/15(土) 16:01:55.56 ID:3TDT4Bs50
自動運転バスって通常のバスに加えて6千万くらい費用かかる。これなら老いぼれバス運転手を年収300万で20年運転させて方がましよな
36: 2025/02/15(土) 16:03:55.46 ID:GKjnDUq10
AIが事故ったら誰が責任取るんだ
38: 2025/02/15(土) 16:04:48.77 ID:EFdSGgsn0
>>36
保険しかないやろなぁ
37: 2025/02/15(土) 16:04:29.70 ID:7Yd8AIc10
道路を自動運転様に作り替えなきゃならんだの聞いた時は正直アホかと思った
車だけではどうにもならんのやなと
46: 2025/02/15(土) 16:07:36.29 ID:bY4DUj9h0
技術的にはなにが一番難しいんや?
59: 2025/02/15(土) 16:12:53.71 ID:U0KGpwcQ0
>>46
ぶっちゃけ技術的にはもう余裕で出来る
ネックは値段と法律
51: 2025/02/15(土) 16:09:25.53 ID:d5/XGmbf0
いつかできるのはわかるけどいつできねんて話
おすすめピックアップ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739601845/

15コメント

この記事へのコメント

ぶらぶら名無しさん 2025年02月15日 18:14
これじゃあ自動運転をダシに「日本は~」してた反日カスが馬鹿みたいじゃん
>>1
そりゃ反日コメしてる奴らなんてアレとかの工作員だし
知能なんて期待するだけ無駄
  2025年02月15日 18:55
中国の武漢は自動運転車が数百台も走ってるだろ?
普通に考えて絶対に起こる事故に対して
責任を追及する先が無い(決めれない)んやから
まぁ無理やわな
さっさとBRT普及させて自動運転すりゃいいのに
これ、自民党が「自動運転で生じた事故の責任は所有者にある」と閣議決定しちゃったんだよね。そうなると、ディーラーのローンを使って買ったクルマはローンを完済するまで所有者がディーラーなので、ディーラーのローンを使って買った自動運転のクルマが事故を起こすとディーラーが責任を負う破目になる
そんなもん自動車メーカーが製造できるわけないじゃん
ぶらぶら名無しさん 2025年02月15日 19:24
未だに実現化してないし割と無理と分かった上で続けたやろ
無能から税金全部取り返せ
運転手なしの自動運転は、海外都市で すでに運行してるだろ
行き遅れすぎでヤバいな
ぶらぶら名無しさん 2025年02月15日 21:33
こいつら日本だけ取り残されてるのが不安で不安でしょうがないから自動運転や電気自動車のトラブルの記事だけ読んで安心しようとしてるんだよね  そうやって日本は世界から取り残され落ちぶれたのに全く学習できてない
ぶらぶら名無しさん 2025年02月15日 21:38
一応、大阪は一部エリアで自動運転バスを導入したよね
万博に合わせたパフォーマンスの一環だろうけど、路線バスとかであればメリットあるのかな?
ぶらぶら名無しさん 2025年02月15日 23:23
あなたはロボットですかの問題突破するより100倍難しいのに運転自動化は無理や
>3
あれは遠隔操作だぞ。
ぶらぶら名無しさん 2025年02月15日 23:51
自動運転って制限速度だから
日本でやったら渋滞起きて問題になる
ぶらぶら名無しさん 2025年02月16日 00:32
この数年でどれくらい技術があがりました?
10年以内にはできるんちゃう?
ドローン見てもらうとわかるけど兵器として転用できる=自動運転させれば無人兵器=AI載せて自ら攻撃できれば?
戦争で使えるなら各国本気だすから。
ぶらぶら名無しさん 2025年02月16日 04:34
「日本は世界から取り残され落ちぶれたんだ!」と必死で主張するキチガイはこんな場末で書き込んでないで海外で楽しく暮らせばいいのでは?w