人気記事ヘッドライン

【衝撃】 持ち家なき氷河期世代、これからガチでヤバくなる模様wwwwww

sick_kokoro_yamu_man.png
1: 2025/02/16(日) 06:56:07.93 ID:EzkWE7Vy0● BE:837857943-PLT(17930)
【この記事のポイント】
・40~50代の持ち家率、低下幅大きく
・年収の低迷、住宅の購入を抑制
・未婚率の上昇も背景

40~50代の持ち家率が急低下している。国の最新の調査では全世代平均は横ばいだが、30年前と比べ10ポイント前後も下がった。
このまま高齢期に近づく人が多い。今のこの年代は就職氷河期世代といわれ、就職難に見舞われた。現在も経済的な苦境は続いており、
老後の年金も多くを望めなければ賃貸に住むこ...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD303J80Q4A231C2000000/?n_cid=NMAIL007_20250216_A
おすすめピックアップ



4: 2025/02/16(日) 07:01:52.83 ID:J3DJDWE50
子供部屋おじさん勝利
13: 2025/02/16(日) 07:06:06.44 ID:8YchhTk20
>>4
実家も古くなる永久には住めない。
金借りれる内にリフォーム。
57: 2025/02/16(日) 07:33:15.52 ID:5x5TDfvw0
>>13
今の住宅は多少我慢すれば以外と大丈夫
46: 2025/02/16(日) 07:24:11.66 ID:ZONqooez0
>>4
家の寿命は大手や、一流工務店で50年
59: 2025/02/16(日) 07:34:06.18 ID:5x5TDfvw0
>>46
実際はもっと住めるけどね。
屋根と壁があれば住めるよ
6: 2025/02/16(日) 07:02:24.02 ID:fd0hGyWF0
低所得者を殺しにかかってるのは社会保険料
選べるだけ家賃はまし
12: 2025/02/16(日) 07:06:03.87 ID:UpYBurKk0
>>6
社会保険は一種の所得再分配でもあるから、本当の低所得者ならむしろ歓迎するべきもの
払ってなかった馬鹿者なら知らん
61: 2025/02/16(日) 07:35:00.70 ID:5x5TDfvw0
>>6
それをどこかの誰かに聞いたんだね(笑)
7: 2025/02/16(日) 07:03:12.03 ID:AZFQ/SK40
東京で独身賃貸住まいだが静岡県に露天風呂つき別荘注文したので退職後はそこで余生を過ごす
9: 2025/02/16(日) 07:04:15.80 ID:sJLNfehp0
>>7
温泉引いたのか?
14: 2025/02/16(日) 07:06:14.34 ID:AZFQ/SK40
>>9
温泉権利金200万円かかったけど風呂好きにはたまらん
8: 2025/02/16(日) 07:04:14.92 ID:QTC4uIhK0
近畿は家買っても潰れるしな
ナンカイいことないな
10: 2025/02/16(日) 07:04:22.42 ID:UpYBurKk0
氷河期世代でも今50代の前期氷河期のブルーカラー系はそんなに他の世代の同じ階層と遜色ないね
逆にいま40代の後期氷河期はどの階層も新卒就職は恵まれなかったので極めて格差が広い
11: 2025/02/16(日) 07:05:59.58 ID:zISNYds90
家を買えば良かったのに
27: 2025/02/16(日) 07:13:17.59 ID:zxtCRU6Z0
>>11
お菓子を食べればいいじゃないみたいな
159: 2025/02/16(日) 08:29:03.66 ID:Z81KOdY70
>>11
もう遅い
15: 2025/02/16(日) 07:07:49.31 ID:lWbFGRyu0
年取って賃貸はキツイぞ
17: 2025/02/16(日) 07:08:43.98 ID:iruOf/HE0
家が売れてないからこんな記事がでるんか?
18: 2025/02/16(日) 07:09:19.15 ID:GZ+36ppN0
持ち家でも維持費は掛かる訳で
97: 2025/02/16(日) 07:54:47.50 ID:LqNDwWnh0
>>18
これ
親戚が嘆いてる
ローン払い終わった頃にはボロボロだって
19: 2025/02/16(日) 07:09:44.95 ID:5INy/KK60
ヘタに家持ってる方が大変だろ
160: 2025/02/16(日) 08:29:46.38 ID:Z81KOdY70
>>19
棲み家に困ることはない
20: 2025/02/16(日) 07:09:52.61 ID:nsRS5BaO0
定年後っていう概念はない

可能な限り働いたら良いと思う
24: 2025/02/16(日) 07:12:23.05 ID:ZXeEfbZ+0
やっぱりこどおじ大正解。
不動産業界の陰謀なんやね。
48: 2025/02/16(日) 07:25:22.98 ID:ZONqooez0
>>24
こどおじは経年劣化した上モノを建て替える財力も事務能力もないじゃん
25: 2025/02/16(日) 07:12:23.33 ID:mtrFz57x0
普通の規模の戸建てでも、人件費や資材高騰により4割以上は高くなっているからな
以前は建てたら即入居していたのが、今では数か月も売れてないからな
下手に設備費とかかけちゃったところはとくにな
28: 2025/02/16(日) 07:13:44.69 ID:0FbEit/G0
無いほうが気楽やろ
実家の整理はめちゃめちゃ大変
29: 2025/02/16(日) 07:14:15.33 ID:Dhiq50F40
若いうちに買っておけばと思ったけどそもそもその原資が無いのか
32: 2025/02/16(日) 07:16:41.76 ID:dK/gySaL0
子供部屋おじさんならよかったのにね
おすすめピックアップ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739656567/

8コメント

この記事へのコメント

ぶらぶら名無しさん 2025年02月16日 11:32
分譲の一室買うか戸建て買うか
ぶらぶら名無しさん 2025年02月16日 12:17
ぶらぶら名無しさん 2025年02月16日 12:22
氷河期世代の賃貸暮らし夫婦だけど65歳までに7000万作ってそこから地方都市に安い家買って残り老後資金にする予定
今4500万あるから給料と投資でいけそう
>>3
最初から住居買っていれば、老後に売って++1000~2000万位は手元に残ったのにね
  2025年02月16日 14:05
家は親からもらうからなぁ100坪以上あるし一人じゃ広いけど
ローンもないしもっと金利上がってほしい
ぶらぶら名無しさん 2025年02月16日 17:31
・氷河期は既婚率が高い
・親が団塊とかいう金持ちチート
・90年代は平均所得が高く物価と税金が低い
・親の持ち家貰えばいい
・普通に生きてたら既婚、独身なら金持ち

この条件で独身なのに金が無いとか言ってるやつは時代関係なく最底辺で生きてるよ
ぶらぶら名無しさん 2025年02月16日 18:25
いかんのか?
最悪刑務所と言うなの生活保護受けりゃええやろ
ぶらぶら名無しさん 2025年02月16日 19:34
持ち家もなかなか大変だけどな
そら家は所持できてるが結局借金と引き換えなんだから
数千万の借金を抱えて引越しもできない持ち家、誰しもに当てはまる正解という訳ではない