【画像】日本人より英語が苦手な国、メチャクチャあったwwwwww

1: 2025/02/16(日) 18:59:46.06 ID:nBx/md+fM
おすすめピックアップ
2: 2025/02/16(日) 19:00:12.98 ID:EhcJqNEM0
メキシコってアメリカの隣なのに英語下手なんか
5: 2025/02/16(日) 19:01:38.60 ID:XQgyYXQW0
>>2
メキシコは公用語がスペインやからな
中南米の野球選手の英語がクソほど訛ってるのはスペイン語の影響やと思う
メキシコは公用語がスペインやからな
中南米の野球選手の英語がクソほど訛ってるのはスペイン語の影響やと思う
6: 2025/02/16(日) 19:02:14.58 ID:t1eZpeue0
>>2
そらアメリカ南部にスペイン語通じるヒスパニック多いし、覚える必要無いんやろ
そらアメリカ南部にスペイン語通じるヒスパニック多いし、覚える必要無いんやろ
3: 2025/02/16(日) 19:00:49.07 ID:bTvd1T+tM
中国はマジで英語通じんわ
逆に韓国はみんな英語できる
逆に韓国はみんな英語できる
4: 2025/02/16(日) 19:01:07.39 ID:t1eZpeue0
中国人観光客多いのにあいつら英語一切通じないから厄介
自分達の言葉が世界で通じると思ってる
自分達の言葉が世界で通じると思ってる
7: 2025/02/16(日) 19:02:17.43 ID:QOmEn4PJ0
イタリア人も英語苦手
日本人みたいな訛り
日本人みたいな訛り
8: 2025/02/16(日) 19:02:59.54 ID:QOmEn4PJ0
逆にドイツ人の英語はクソ上手い
まあドイツ語と英語は方言くらいの差しかないからな
関西人が東京弁を話すみたいなもん
まあドイツ語と英語は方言くらいの差しかないからな
関西人が東京弁を話すみたいなもん
16: 2025/02/16(日) 19:06:27.63 ID:t1eZpeue0
>>8
それ言ったらヨーロッパなそれぞれの国の言葉自体が方言みたいなもんやで
それ言ったらヨーロッパなそれぞれの国の言葉自体が方言みたいなもんやで
25: 2025/02/16(日) 19:09:10.49 ID:QOmEn4PJ0
>>16
さすがにゲルマン系とラテン系の言語じゃ遠いやろ
親戚ではあるけども
さすがにゲルマン系とラテン系の言語じゃ遠いやろ
親戚ではあるけども
9: 2025/02/16(日) 19:03:19.21 ID:8aGzgLkYM
ドイツ人は英語うまいよな
10: 2025/02/16(日) 19:03:30.53 ID:qktW3FFB0
南米にある謎の英語100%国はどこや
27: 2025/02/16(日) 19:09:36.05 ID:1kVxyRniH
>>10
ガイアなって国らしい
ガイアなって国らしい
11: 2025/02/16(日) 19:03:42.97 ID:1kVxyRniH
インド人低いな
17: 2025/02/16(日) 19:06:31.64 ID:YHhmt1sd0
>>11
インドは英語が公用語なのになんでや
インドは英語が公用語なのになんでや
21: 2025/02/16(日) 19:08:30.34 ID:t1eZpeue0
>>17
公用語だからって多いとは限らんやろ
アメリカとの取引が多い企業があるから政府が無理やり公用語にしてる可能性あるし
公用語だからって多いとは限らんやろ
アメリカとの取引が多い企業があるから政府が無理やり公用語にしてる可能性あるし
26: 2025/02/16(日) 19:09:16.66 ID:S2du3jHyM
フランス人は英語嫌ってそうなのに意外と大丈夫なんだな
36: 2025/02/16(日) 19:17:13.68 ID:KZb1NXxx0
>>26
わかるけどフランス語じゃないとスルーするとかなかったっけ?
わかるけどフランス語じゃないとスルーするとかなかったっけ?
41: 2025/02/16(日) 19:19:47.15 ID:dasPeIPj0
>>36
香港行った時も感じたわ 英語ペラペラやけどあえてみんな広東語ではなしかけてくるし
おじいちゃんもおばあちゃんも英語ペラペラなのは感動したけど広東語やないと第一声はみんな話してくれないわ
香港行った時も感じたわ 英語ペラペラやけどあえてみんな広東語ではなしかけてくるし
おじいちゃんもおばあちゃんも英語ペラペラなのは感動したけど広東語やないと第一声はみんな話してくれないわ
29: 2025/02/16(日) 19:10:02.42 ID:USOmgIcO0
中国はまじ
旅行で行ったけど英語話せるやつ全然おらん
旅行で行ったけど英語話せるやつ全然おらん
31: 2025/02/16(日) 19:11:15.13 ID:YHhmt1sd0
>>29
筆談で通じたぞ
漢字書いたら意味通じる
筆談で通じたぞ
漢字書いたら意味通じる
32: 2025/02/16(日) 19:11:51.54 ID:t1eZpeue0
>>31
英語の話してるのに漢字は草
英語の話してるのに漢字は草
33: 2025/02/16(日) 19:12:06.81 ID:tOoAHDhE0
留学して来て日本語の上達早いのは圧倒的に中国人やけど学ぶ環境ないとそんなもんか
34: 2025/02/16(日) 19:14:12.50 ID:W4wr/HGH0
苦手と書いとらんやん
38: 2025/02/16(日) 19:18:34.30 ID:XQgyYXQW0
中国ってネットとかも完全に隔離されてるみたいだしそもそも英語のコンテンツが入ってこないんちゃうか
39: 2025/02/16(日) 19:19:22.19 ID:WrO6X2MXd
逆に日本人にとって中国語ってどうなんや?
やっぱ英語よりは優しいんやろか
やっぱ英語よりは優しいんやろか
40: 2025/02/16(日) 19:19:26.85 ID:K9EpLaQR0
ドイツでもミュンヘンは英語通じない奴多いぞ
44: 2025/02/16(日) 19:21:59.21 ID:feQ9XdJZ0
まぁこの辺はAIの進化でなんぼでもなるやろ。英語支配も終わりやで
おすすめピックアップ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739699986/
| 3コメント
投稿日:
この記事へのコメント
地域で言うならロシア語やアラビア語の方が圧倒的に多いだろ。
初めてイタリア行った時は元彼以外は英語がほとんどできなくてビックリした。
なんとなくヨーロッパの人ってみんな英語もある程度は出来ると思ってた。