【朗報】アメリカ人、気付く「AI時代に努力しても意味ねえわ」

1: 2025/05/13(火) 19:46:27.41 ID:82woZ+Vj0
https://nypost.com/2025/04/21/tech/gen-z-grads-say-their-college-degrees-are-worthless-thanks-to-ai/
2025年4月21日付のNew York Postの記事によると、IndeedとHarris Pollの調査で、Z世代の求職者の約49%が、AIの台頭により大学の学位が無価値になったと感じていることが明らかになりました。
特にChatGPTのような生成AIの普及により、企業は従来の学位要件を撤廃し、実践的なAIスキルを重視する傾向が強まっています。
この変化により、多くの新卒者が教育への投資が無駄だったと感じ、学生ローンの負担や学位の市場価値の低下に直面しています。
企業はAIスキルを持つ人材を求め、MicrosoftやGoogleなどの大手テック企業もAIトレーニングリソースを提供しています。
このような状況下で、Z世代はAI技術への適応がキャリアの発展に不可欠であると認識し、教育と雇用の在り方が大きく変化しています。
2025年4月21日付のNew York Postの記事によると、IndeedとHarris Pollの調査で、Z世代の求職者の約49%が、AIの台頭により大学の学位が無価値になったと感じていることが明らかになりました。
特にChatGPTのような生成AIの普及により、企業は従来の学位要件を撤廃し、実践的なAIスキルを重視する傾向が強まっています。
この変化により、多くの新卒者が教育への投資が無駄だったと感じ、学生ローンの負担や学位の市場価値の低下に直面しています。
企業はAIスキルを持つ人材を求め、MicrosoftやGoogleなどの大手テック企業もAIトレーニングリソースを提供しています。
このような状況下で、Z世代はAI技術への適応がキャリアの発展に不可欠であると認識し、教育と雇用の在り方が大きく変化しています。
おすすめピックアップ
2: 2025/05/13(火) 19:47:25.01 ID:ZyioY1S90
こマ?
4: 2025/05/13(火) 19:47:51.50 ID:82woZ+Vj0
>>2
マジやぞ
もう新時代はきてる
マジやぞ
もう新時代はきてる
3: 2025/05/13(火) 19:47:30.59 ID:82woZ+Vj0
努力厨どうすんのこれ?
7: 2025/05/13(火) 19:49:41.48 ID:J5b0IAOd0
ベーシックインカムまで行けばいいんだけどなぁ
それまでがきついよなぁ
それまでがきついよなぁ
8: 2025/05/13(火) 19:50:11.44 ID:q64urc9T0
AIの扱いはそれなりにスキルいるやろ
11: 2025/05/13(火) 19:51:15.08 ID:T5UBpskD0
>>8
だから学校行くよりそちぃ伸ばそうって話でしょ
学歴あるかもしれないけど地頭無さそうw
だから学校行くよりそちぃ伸ばそうって話でしょ
学歴あるかもしれないけど地頭無さそうw
18: 2025/05/13(火) 19:52:44.65 ID:lxcYfRBI0
>>11
結局努力は必要なんやね
結局努力は必要なんやね
21: 2025/05/13(火) 19:53:55.57 ID:T5UBpskD0
>>18
努力って言いうか地頭やね?w
努力って言いうか地頭やね?w
9: 2025/05/13(火) 19:50:28.27 ID:T5UBpskD0
そんじょそこらの高学歴と幼卒のワイが同じ土俵に立てる時代
学校に払う金もったいなくない?w
学校に払う金もったいなくない?w
15: 2025/05/13(火) 19:52:13.82 ID:82woZ+Vj0
>>9
そういう時代だよ
エージェントに頼めばなんでもやってくれるからな
もう人間の能力差は関係なくなった
そういう時代だよ
エージェントに頼めばなんでもやってくれるからな
もう人間の能力差は関係なくなった
19: 2025/05/13(火) 19:53:20.53 ID:T5UBpskD0
>>15
あとは行動力だけが物を言う時代や
引きこもりには辛いねぇ?w
あとは行動力だけが物を言う時代や
引きこもりには辛いねぇ?w
26: 2025/05/13(火) 19:55:31.44 ID:82woZ+Vj0
>>19
むしろ引きこもりでAI使って個人開発が最強やろ
むしろ引きこもりでAI使って個人開発が最強やろ
28: 2025/05/13(火) 19:56:26.95 ID:T5UBpskD0
>>26
ん?それどうやって売るの?w
ん?それどうやって売るの?w
40: 2025/05/13(火) 20:00:47.54 ID:82woZ+Vj0
>>28
WEBで公開すればええだけやん
WEBで公開すればええだけやん
10: 2025/05/13(火) 19:50:42.19 ID:zwyDfwll0
肉体労働するしかねえな
12: 2025/05/13(火) 19:51:18.12 ID:SL+4FlGAa
AI開発する側に回ればガッツリ金稼げるって思考にはならんのやな
そのために頑張れると思うんやが
そのために頑張れると思うんやが
16: 2025/05/13(火) 19:52:23.20 ID:T5UBpskD0
>>12
今の時代水道会社社員が儲けてるか?w
考えれば分かるだエオ
地頭無さそう
今の時代水道会社社員が儲けてるか?w
考えれば分かるだエオ
地頭無さそう
13: 2025/05/13(火) 19:51:28.78 ID:jALNyrhu0
努力厨が日本の発展の足を引っ張る時代が来るんかね
20: 2025/05/13(火) 19:53:42.14 ID:82woZ+Vj0
>>13
もう来てるぞ
だって今から語学とか絵やら中途半端な学問やるのってほとんど無駄やろ
AIが完全なる上位存在でそれを誰でも使えるんやから
もう来てるぞ
だって今から語学とか絵やら中途半端な学問やるのってほとんど無駄やろ
AIが完全なる上位存在でそれを誰でも使えるんやから
27: 2025/05/13(火) 19:55:51.05 ID:T5UBpskD0
>>20
この間妄想で海外行ったけど
脳と繋いだAI翻訳使ったら何不自由なく言葉通じたわ
今語学学んでるやつって電卓使わずにそろばん習ってるくらい滑稽だよなw
この間妄想で海外行ったけど
脳と繋いだAI翻訳使ったら何不自由なく言葉通じたわ
今語学学んでるやつって電卓使わずにそろばん習ってるくらい滑稽だよなw
39: 2025/05/13(火) 20:00:08.27 ID:82woZ+Vj0
>>27
イヤホン型の同時翻訳機がそろそろ普及するやろ
そしたら語学やる意味なんてないで
TOEIC満点と中卒の英語力の差が実質なくなる
イヤホン型の同時翻訳機がそろそろ普及するやろ
そしたら語学やる意味なんてないで
TOEIC満点と中卒の英語力の差が実質なくなる
14: 2025/05/13(火) 19:51:32.84 ID:sEpJ9F0+0
ただコピペしてないで最後の一文までちゃんと読み返せ
17: 2025/05/13(火) 19:52:39.78 ID:1CEYedq80
なお努力している大谷は大金を稼いでる模様
22: 2025/05/13(火) 19:54:47.38 ID:82woZ+Vj0
>>17
ほなお前も努力して大谷になれよ
ほなお前も努力して大谷になれよ
23: 2025/05/13(火) 19:54:53.90 ID:c22Ff9fa0
自分でAI使って儲けてるならともかく
努力せん上で乞食やからそのうちAI搭載ドローンに射殺されるな
努力せん上で乞食やからそのうちAI搭載ドローンに射殺されるな
29: 2025/05/13(火) 19:56:47.74 ID:82woZ+Vj0
>>23
努力厨ってなぜか苦労せずに成功することを許さないよな
努力厨ってなぜか苦労せずに成功することを許さないよな
24: 2025/05/13(火) 19:54:54.98 ID:OOsECh0L0
俺も普段のIQの7割くらいの省エネで適当に文章書いて、それをAIくぐらせれば俺の能力の1.5倍くらいの立派な文章にしてくれるからな
もう文章とか練習する必要ねーよ
今のAIのレベルでこれで、まだまだ進化するわけでね
もう文章とか練習する必要ねーよ
今のAIのレベルでこれで、まだまだ進化するわけでね
33: 2025/05/13(火) 19:58:12.66 ID:82woZ+Vj0
>>24
その通りや
凡人と天才の差が100あるとして、これがどちらもAIありのバトルなら差は5とか10ぐらいしか開かん
もはや人間個人の能力はほとんど意味がない
その通りや
凡人と天才の差が100あるとして、これがどちらもAIありのバトルなら差は5とか10ぐらいしか開かん
もはや人間個人の能力はほとんど意味がない
25: 2025/05/13(火) 19:55:16.87 ID:3zAa1gwq0
AIに頼り切りになるとどんどん頭悪くなってくる
でも今更やめらんねえよなあ
でも今更やめらんねえよなあ
36: 2025/05/13(火) 19:58:58.91 ID:82woZ+Vj0
>>25
それでええやん
これから知性は機械が持つ時代や
人間はAIに考えさせて好きなことやればええの
それでええやん
これから知性は機械が持つ時代や
人間はAIに考えさせて好きなことやればええの
42: 2025/05/13(火) 20:01:49.24 ID:3zAa1gwq0
>>36
まあせやろな
ヒマにかまけた人間向けに頭のトレーニングジムみたいなのが流行りだすと予想してる
まあせやろな
ヒマにかまけた人間向けに頭のトレーニングジムみたいなのが流行りだすと予想してる
30: 2025/05/13(火) 19:56:51.96 ID:C1HD2HnF0
いくら努力を否定してもお前の生活は良くならんぞ
31: 2025/05/13(火) 19:57:02.11 ID:WVPbID0q0
努力の方向性が変わるだけで努力しない奴は先の時代でも無能でしかないだろ
32: 2025/05/13(火) 19:57:58.29 ID:LybqeNj10
AI使う努力をするじゃあかんの
35: 2025/05/13(火) 19:58:36.81 ID:T5UBpskD0
>>32
AI使うのに必要なのは努力じゃなくて地頭w
AI使うのに必要なのは努力じゃなくて地頭w
37: 2025/05/13(火) 19:58:59.41 ID:GmKfVvDj0
これからは自分の好きなものを追求して生きていく
それに没頭することはもはや努力ではない
それに没頭することはもはや努力ではない
おすすめピックアップ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747133187/
| 3コメント
投稿日:
この記事へのコメント
それに没頭することはもはや努力ではない
→もはやこれかもね。大学院行って博士号取ったりするのも、もはや好きだからやってるだけだ。それでいいのだ。本来は人は好きなことをして生きていくべきだ。
もっと言えば、これからはAIが使える前提で優劣をつけられるから今よりも厳しい世界になるぞ
こいつの頭の悪さ