ニューヨーク「スーパーの惣菜担当が年収1000万です」香港「バスの運転手が1200万です」 日本

1: 2025/05/18(日) 02:49:12.88 ID:evYUbzE40
「官僚が800万です」
おすすめピックアップ
2: 2025/05/18(日) 02:52:50.19 ID:vM53FVN40
物価
3: 2025/05/18(日) 02:53:49.44 ID:U8pYMbH80
>>2
では説明できない差や
では説明できない差や
6: 2025/05/18(日) 03:06:05.65 ID:EqWsjOty0
物価も外食さえせずに自炊すれば日本とそんなに変わらんけどな
米とかはるかに日本より安いし
米とかはるかに日本より安いし
7: 2025/05/18(日) 03:06:35.67 ID:U8pYMbH80
>>6
スレタイと繋がるけど、日本以外の国は人件費が高いから外食が高いんよな
スレタイと繋がるけど、日本以外の国は人件費が高いから外食が高いんよな
8: 2025/05/18(日) 03:09:38.58 ID:L5yDDzWn0
家賃、医療費
9: 2025/05/18(日) 03:14:42.19 ID:wTJP9yYJ0
>>8
アメリカは老人の医療費に税金投入しまくらないからなあ
アメリカは老人の医療費に税金投入しまくらないからなあ
10: 2025/05/18(日) 03:16:50.16 ID:mXw2c8ls0
>>9
っぱ自己責任論よな
っぱ自己責任論よな
11: 2025/05/18(日) 03:17:59.00 ID:U8pYMbH80
>>10
1割なら1割、3割なら3割で年齢関係なくして欲しいのはある
1割なら1割、3割なら3割で年齢関係なくして欲しいのはある
12: 2025/05/18(日) 03:21:58.06 ID:L+GRqOOj0
今の日本は完全にスタグフレーション
賃金と名目GDPが下がり続けているのに物価はインフレ気味
インフレ目標2%って15年以上ほざいてた日銀がつべこべ言って貨幣量を増やさないことが原因
平たく言うと全部財務省が悪い
賃金と名目GDPが下がり続けているのに物価はインフレ気味
インフレ目標2%って15年以上ほざいてた日銀がつべこべ言って貨幣量を増やさないことが原因
平たく言うと全部財務省が悪い
13: 2025/05/18(日) 03:22:51.84 ID:U8pYMbH80
>>12
前半と後半であべこべのこと言ってて草
前半と後半であべこべのこと言ってて草
17: 2025/05/18(日) 03:30:35.71 ID:GoeJBeSf0
>>13
全体の貨幣量が少なくても石油や小麦の高騰とかの外圧で物価は上がるんや
矛盾はしとらんが財務省はこの手の議論をマスコミ通じて封殺してるからな
バイト代と経団連企業の賃金だけ上がって中間層の賃金がまったく上がってないから報道上の印象操作がしやすくなる
それを鵜呑みにしてる層が「原因不明だけど景気悪いわねえ…」ってため息ついてる
大事なことなので早口で言いました
全体の貨幣量が少なくても石油や小麦の高騰とかの外圧で物価は上がるんや
矛盾はしとらんが財務省はこの手の議論をマスコミ通じて封殺してるからな
バイト代と経団連企業の賃金だけ上がって中間層の賃金がまったく上がってないから報道上の印象操作がしやすくなる
それを鵜呑みにしてる層が「原因不明だけど景気悪いわねえ…」ってため息ついてる
大事なことなので早口で言いました
18: 2025/05/18(日) 03:33:06.42 ID:jCBpSiiT0
>>17
妄想で草
単純に生活生存インフラ特化の国だからだぞw
妄想で草
単純に生活生存インフラ特化の国だからだぞw
14: 2025/05/18(日) 03:23:49.02 ID:BORQ+qyv0
欧米って高い給料と物価でGDP水増ししてるだけじゃん
23: 2025/05/18(日) 03:42:41.47 ID:nhTn0rSK0
>>14
そもそもスーパー店員とか運転手で1000万超えてるとかはウソやで
そもそもスーパー店員とか運転手で1000万超えてるとかはウソやで
15: 2025/05/18(日) 03:23:59.97 ID:TqYkfaXN0
あっちの官僚っていくらなん?
16: 2025/05/18(日) 03:27:05.50 ID:J+0oS1nL0
日本もそうなってほしいわ
19: 2025/05/18(日) 03:36:10.51 ID:hzDOSOzI0
トラ「やけドル安政策しましょうね
20: 2025/05/18(日) 03:36:26.04 ID:npRJpgX20
生活生存インフラ特化の国ってどういう意味?
ググってもアフリカの統計しか出てこんかった
ググってもアフリカの統計しか出てこんかった
21: 2025/05/18(日) 03:36:42.25 ID:wTJP9yYJ0
株価やら経団連企業の業績やら政府の税収やらがバンバン上がってるのは緩和政策で日銀が貨幣バンバン増やしたからやで
資産価値が上がってるから原油高やら円安が一服してもインフレ止まらなくなってる
アベノミクスの目標達成した結果、想定通り格差拡大してトリクルダウンは起こらなかった
それだけの話
資産価値が上がってるから原油高やら円安が一服してもインフレ止まらなくなってる
アベノミクスの目標達成した結果、想定通り格差拡大してトリクルダウンは起こらなかった
それだけの話
22: 2025/05/18(日) 03:39:52.84 ID:hzDOSOzI0
>>21
トランプ「それはワテらがダンピング攻撃させてるからや
安部ちゃん「そうそう」
トランプ「じゃけ世界中に関税かけるね」
安部ちゃん「ええええ」
トランプ「それはワテらがダンピング攻撃させてるからや
安部ちゃん「そうそう」
トランプ「じゃけ世界中に関税かけるね」
安部ちゃん「ええええ」
25: 2025/05/18(日) 03:43:12.04 ID:Iom/OVzx0
>>21
貨幣量を増やさなくても株価が上がれば景気が上向いたように見えるのが実質GDPというトリックなんですがそれは
問題は実際に貨幣のやりとりを総計した名目GDPなんですがそれは
貨幣量が増えたか増えてないかの目安が日本国債の発行額しかないのが景気と経済の乖離を産んでるように思うんだがそれは
貨幣量を増やさなくても株価が上がれば景気が上向いたように見えるのが実質GDPというトリックなんですがそれは
問題は実際に貨幣のやりとりを総計した名目GDPなんですがそれは
貨幣量が増えたか増えてないかの目安が日本国債の発行額しかないのが景気と経済の乖離を産んでるように思うんだがそれは
24: 2025/05/18(日) 03:43:11.56 ID:uhtxcUHs0
AI:宗教法人とNPO法人の基準を厳格化して、宗教税を導入すればいいだけです。
27: 2025/05/18(日) 03:50:41.43 ID:vlyjGhjp0
東京の2週間後はニューヨークになるんじゃなかったっけ?
28: 2025/05/18(日) 04:07:47.42 ID:eJlCv8eQ0
こう考えるとむかし大阪市営バスの運転手の年収が1000万で叩かれてたのおかしいよな
29: 2025/05/18(日) 04:18:28.79 ID:h4WaGJer0
この手の議論で物価の差を蔑ろにしがちよな
それでいて日本人より不味いものを食べてシェアハウスは必須で貯蓄が少ないのが現状やで
実は給与が高いとされているアメリカ人よりも物価を考えたら日本人は豊な暮らしをしているんやで
それでいて日本人より不味いものを食べてシェアハウスは必須で貯蓄が少ないのが現状やで
実は給与が高いとされているアメリカ人よりも物価を考えたら日本人は豊な暮らしをしているんやで
30: 2025/05/18(日) 04:25:40.68 ID:EO52SxKc0
なお米は日本より安い模様
31: 2025/05/18(日) 04:29:48.79 ID:DICVkdEA0
なんでアメリカはホームレス多いの
32: 2025/05/18(日) 04:31:18.92 ID:B7hfNoLj0
>>31
給料高いから無能は就職できない
給料高いから無能は就職できない
26: 2025/05/18(日) 03:48:53.84 ID:B7hfNoLj0
でも政治家は世界一給料高いから…
おすすめピックアップ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747504152/
| 14コメント
投稿日:
この記事へのコメント
エンゲル係数,ハウジング指数,消費性向,最低賃金購買力どれも悪いからな
ハウジング指数はハウジングアフォーダビリティ指数のことね
まともな所に住みたいなら半分家賃で飛んでいくぞ
アメリカは食費は安くて人件費が高いだけ
物価関係なく日本は賃金が単に低い
そんなに魅力的ならしょうもないレスしてないで働いてきたらいいじゃん、俺は行かないけどw
ウダウダ言って絶対に行かないってことはそういうこと。給料だけの話に固執せず、総合的判断をするなら日本が良いんよ
簡単に移住できると思っているお子様
ニューヨークから通勤70分のちっちゃい部屋、
日本人2人と1部屋2しきりシェアしてそれでも部屋代5万だった
そこに馬鹿だか生活費に、くそくそくそくそくそ税金うまうま移民がうろうろする路地通って帰んなきゃいけないの大変だった